タカラダニにびっくり!落ち着いて対応を。

タカラダニ:拡大写真

タカラダニ:拡大写真

5月にびっくりすることのひとつに、タカラダニの大発生があります。

  • 自宅の外壁に赤い小さな虫がいっぱい群がっている!
  • 部屋に赤いダニが突然湧いて出てきて困った!

と、いうような現象のお問い合わせです。

実は最近、ホテル業をされているお客様から 、「部屋でダニが発生してるがどうしたらいいだろうか?」とお問い合わせをいただきました。

まず色をお聞きして「赤い」とのことで、タカラダニではないかと推測したところ、やはりこのダニでした。

おそらく、多くの方が一度はタカラダニを目にされたことがあると思います。(下記リンクで様子を一覧できます。)

Google画像検索結果 – タカラダニ

諸説あり分からないこともあるようですが、タカラダニは咬んだり刺したりという攻撃性はなく、実害があるとしたら大量に発生して驚くことや不快に感じることがほとんどです。

そして、5月頃に発生し、ご相談やお問い合わせをいただくわけです。

発生の理由もさまざまのようですが、花粉やコケなどの有機物を好んで喫食するようで、4月を過ぎた5月は気温と湿度もさらに上がり、植物も多く開花する季節のため、この時期に大発生するのだと推測できます。

建物の壁面に群がるのは、コンクリートの小さな凹凸に花粉などが溜まり、それを喫食しているためではないかとも言われています。

いずれにしても、梅雨が終わると姿を見せなくなるようです。

対策としては、殺虫剤を噴霧するよりも掃除機で吸ったり、ほうきなどで払うのが手軽です。ただし潰れると赤い染みになるので注意が必要です。

下記のWebサイトもご参考にご覧ください。

京都府保健環境研究所 >  [豆知識] タカラダニをご存知ですか?

0 フィードバック to “タカラダニにびっくり!落ち着いて対応を。”



  1. コメントする

コメントを残す




投稿者:モア君

モア君です。モア君は当社のマスコットキャラクターです。

カレンダー

2012年5月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

41人の購読者に加わりましょう