Posts Tagged '厨房'

ショウジョウバエ対策におススメの方法

例年この時期に発生するショウジョウバエについて取りあげます。清掃をしていても減らないなど、設置型薬剤を使用した例を紹介します。

続きを読む ‘ショウジョウバエ対策におススメの方法’

ノロウイルス食中毒警報(名古屋市)が発令されました。

ほぼ毎日のようにノロウイルスが原因と思われる食中毒事故がニュースとなっています。

名古屋でも少し前にノロウイルス食中毒の警報が出されています。
自動的に注意報に切り替わりますが、依然として警戒が必要です。

ノロウイルス食中毒警報を発令しました – なごや 食の安全・安心情報ホームページ

ノロウイルス食中毒警報を発令しました

ノロウイルス食中毒警報を発令しました

対策として「一番簡単」で「効果的」な方法がやはり手洗いです。それと並行して、検便検査による陽性者の抽出も必要になります。

弊社ではまずは簡易的なスクリーニング検査を行ったうえで、精度の高いPCR法による検査を行うことをお勧めしています。ただ、すでに陽性だった方の確定検査はやはりPCR法による検査になります。

検査に関するご質問やご相談を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ノロウイルス検査のご案内 – 森山環境科学研究所

具体的な内容については、過去の記事もご覧ください。

事前の確認が被害を抑えます!ノロウイルス感染時の対応 – MOREWELLブログ

人によっては感染しても症状がすぐに出ないため、健康と思われる方も含めて全員で取り組む必要があります。

弊社としましても検査やアドバイスの面でサポートさせていただきます。

ノロウイルスの発生事例:従事者衣服からのノロウイルス検出

ノロウイルスによる食中毒対策として、手洗いが重要です。
ただし、手洗いをしていれば完全に防げるかというとそうではないようです。

感染経路になる可能性のひとつに「衣服」が挙げられます。

従事者衣服からノロウイルスを検出した集団食中毒事例について – 長野県
(国立感染症研究所)

長野県の事例では、調理者が日常着のスウェットシャツのまま調理し、同じ服装でトイレも利用したことにより感染が拡大。検査したところ、袖口よりノロウイルスを検出したというものです。

通常は手指や爪などから検出されると考えられますが、袖口からの検出で参考になるのが以下の記事です。

ノロウイルス汚染拡大の模擬実験の紹介

長野県北信保健福祉事務所による実験から手のひらへの付着が確認できます。

今回の事例では調理用の白衣でない点もリスク要因ですが、白衣であっても同じことは起こってしまいます。それは、同じ服装でトイレを利用している限り可能性があるからです。

脱いだ作業着を一時保管するスペース確保が可能であれば、この冬からは手洗いだけでなくトイレ環境を整えるのも対策の一つになります。

この時期(6月頃)に激増!?ショウジョウバエ対策を忘れずに

モニタリングをしていて、毎年この時期6月前後にショウジョウバエがほぼ必ず増加します。
ショウジョウバエが増えやすい現場では発生がパターン化しているので、いつも注意をしています。

ショウジョウバエの対策については過去に記事にしています。

異物混入の原因に!ショウジョウバエ対策

ショウジョウバエは、酒や酢などの調味料、ビール・ワインなどの発酵製品および生ゴミに誘引されます。

続きを読む ‘この時期(6月頃)に激増!?ショウジョウバエ対策を忘れずに’

これは何ゴキブリ?主なゴキブリの見分け方

クロゴキブリとチャバネゴキブリは何が違うの?

主なゴキブリは2種類

あまりじっくりは見たくないゴキブリ。食品関係の施設では、大きく分けて2種類のゴキブリを見かけます。それらは、クロゴキブリとチャバネゴキブリです。見た目も生息方法も異なり、駆除のしかたも異なります。

続きを読む ‘これは何ゴキブリ?主なゴキブリの見分け方’

ノロウイルス食中毒警報(名古屋市)が発令されました。

昨年末の注意報につづき、1/6付でノロウイルス食中毒の警報が出されたました。

ノロウイルス食中毒警報を発令しました。 – なごや 食の安全・安心情報ホームページ

ノロウイルス食中毒注意報が発令されました。

ノロウイルス食中毒警報が発令されました。

警報発令の条件は、「ノロウイルス食中毒が続発するなど、さらなる注意喚起が必要な場合」で期間は発令日から1週間で自動的に解除とのこと。
終息傾向であれば1/13には解除されるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、 具体的な内容については、過去の記事もご覧ください。

事前の確認が被害を抑えます!ノロウイルス感染時の対応 – MOREWELLブログ 

ノロウイルス食中毒注意報(名古屋市)が発令されました。

ここ数日、複数のお客様からノロウイルス検査のご依頼が続いています。
そして同じタイミングで、昨日12/26付でノロウイルス食中毒の注意報が出されたようです。

ノロウイルス食中毒注意報が発令されました。 – なごや 食の安全・安心情報ホームページ

ノロウイルス食中毒注意報が発令されました。

ノロウイルス食中毒注意報が発令されました。

注意報発令の条件は、「ノロウイルス食中毒あるいはその疑いが複数発生するなど、必要があると認めた場合」で期間は発令日から翌3月31日までとのこと。

食品からの感染にも注意が必要ですが、感染しているヒトからヒトへの2次感染の対策を取る必要があります。
この対策で、「一番簡単」で「効果的」な方法が手洗いです。それと並行して、検便検査による陽性者の抽出も必要になります。
具体的な内容については、過去の記事もご覧ください。

事前の確認が被害を抑えます!ノロウイルス感染時の対応 – MOREWELLブログ

人によっては感染しても症状がすぐに出ないため、健康と思われる方も含めて全員で取り組む必要があります。

下記の河岸宏和氏の記事にもありますように、ノロウイルスは冬の食中毒の代名詞ともいえるものです。
あわせてご参考に。

売り切れゴメン「第34回 ノロウイルスを防ぐために」

湿気大好き!カビ好きなチャタテムシ対策

カビ好きなチャタテムシ

今回は、湿気の多い季節や環境で発生しやすいチャタテムシについて取り上げます。
梅雨入りしたこの時期には、ぜひご注意ください。

続きを読む ‘湿気大好き!カビ好きなチャタテムシ対策’

事前の確認が被害を抑えます!ノロウイルス感染時の対応

春先になると終息するノロウイルス感染が、2010年は遅れて流行しているようです
前回は「感染前の予防」をテーマとしましたが、今回は「感染後の対応」をまとめてみたいと思います。

続きを読む ‘事前の確認が被害を抑えます!ノロウイルス感染時の対応’

冬に向けての季節には再確認を!ノロウイルスの予防と対策

秋から冬に向けて話題になるのがノロウイルス食中毒です。皆さまは様々に注意・対策をされていると思いますが、再確認の意味をこめて改めてまとめてみたいと思います。

続きを読む ‘冬に向けての季節には再確認を!ノロウイルスの予防と対策’


投稿者:モア君

モア君です。モア君は当社のマスコットキャラクターです。

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

41人の購読者に加わりましょう