Archive for the '精度管理' Category

簡易型放射線測定器の精度について

放射線測定

目に見えないがために、住まいの近辺や子どもの活動範囲の放射線量が気になる昨今です。
公的な調査で追いつかない範囲は、セルフチェックという意味でもより早く調べてみたいと考える方も多いかと思います。

公益社団法人 日本放射線技術学会 – 放射線防護分科会が、一般に市販されている簡易型の放射線測定器について6月に知識提供していました。
簡易型は入手しやすい反面、精度や感度の限界や測定方法を理解した上での使用を推奨しています。

ご参考までに、提供元のリンクを掲載します。

「簡易型放射線測定器を個人でお持ちの一般の方へ」(6月23日改訂版) [PDF]

精度管理研修会に参加しました

先日10/4(火)、愛知県衛生研究所で行われた愛知県主催の「平成23年度衛生検査所精度管理研修会及び外部精度管理」(微生物学的検査)に弊社・検査部員が参加いたしました。

今年は「焼肉酒屋えびす」で発生したO111集団事例を中心に、O111の生化学的性状の傾向、ユッケなど生食用食肉の検査法などの説明を受けました。

ただいま外部精度管理試験の検査中です。

O157: 紫色のコロニー

O157: 紫色のコロニー

続きを読む ‘精度管理研修会に参加しました’


投稿者:モア君

モア君です。モア君は当社のマスコットキャラクターです。

カレンダー

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

41人の購読者に加わりましょう